副長土方歳三LOVELOVE

★土方歳三義豊<副長>


天保6年(1835)5月5日〜明治2年(1869)5月11日/34歳
武蔵国多摩郡石田村(東京都日野市)出身
天然理心流

歳三は石田村の豪農の末っ子として生まれた。母の体内にいる時に父を亡くし、5才の時に母を亡くしたため、年の離れた兄夫妻に育てられた。
10才の時と16才の時に、上野に奉公に出されたがいずれも長く続いてはいない。見かけは優しげで綺麗な少年だったから、呉服屋の店先に座らせておけば様になると思われていたのかも知れぬが、歳三は見かけとはうらはらに、男気のあるきかん気の少年だったと思われる。商人向きではないのだ。
近藤勇とは切っても切れぬ仲で、ずっと一緒だった。二人の仲の良さと信頼関係の絆の強さについては、多くの証言が残っている。新選組結成まもなく、勇が天狗になったと、ごく親しい人に一度だけ愚痴をこぼしたこともあったようだが、最後まで勇との絆は固かった。
新選組時代は、本来の優しい心を自分の中に閉じこめて、冷たい面を被り続けた。甘い顔をしていては新選組は成り立たない。近藤を檜舞台にあげ、幕府に忠義を尽くすため、心を鬼にして、仕事にも隊士にも厳しく当たった。
京都時代はみんなに恐れられ、孤独な人だったと思う。自分の心を押し殺して生きなければならなかった彼の苦しみと悲哀を、私は理解してあげたい。
新選組崩壊後は、彼もやっと本来の自分の姿に戻れ、多摩にいた頃の気さくな気持ちで人に接することが出来たようだ。兵士はみな、赤子が母を慕うように彼を慕ったという。
勇が処刑された後、歳三は幕府軍の幹部として北へ転戦して行く。最後は箱館五稜郭まで行き、徹底抗戦した。やがて、幕府軍の最後の砦五稜郭も降伏する気配が濃くなったとき、一人敵地に飛び込んで、腹部に銃弾を受け、戦死した。
「ここで降伏しては、地下の近藤に合わせる顔がない」と言っていたという。幕府軍の幹部の中で死んだのは。彼一人だった。
勇の死から約一年後のことである。

◆歳三あれこれ◆

『江戸・試衛館』にも、多摩時代を中心にした歳三の情報があります。
『新選組事件簿』にも、京都時代を中心にした歳三の情報があります。
『新選組宝物館』にも、歳三の直筆の書や遺品の画像など、歳三関連のものがあります。

個人的に